American Tune  
 P. Simon, 1973  
 _____________________________________________________________________________________
 
 Many’s the time I’ve been mistaken
 And many times confused
 Yes, and I’ve often felt forsaken 
 and certainly misused
 
   何度失敗を繰り返したんだろう
   そして何度頭を抱えたことだろう
   孤独感に苛まれたり、打ちのめされたり・・
 
 Ah, but I’m all right, I’m all right
 I’m just weary to my bones
 Still, you don’t expect to be bright and bon vivant
 So far away from home
 So far away from home
 
   ああ、でもいいんだ もういいんだよ
   疲れ果ててしまったよ
   輝きを取り戻す力も残っていないよね
   安らぎの場所は、もう遥か遠いところにある
   安らぎの時代は、もう遥か遠いところにある・・
 
 **********************************************************
 
 And I don’t know a soul who’s not been battered,
 I don’t have a friend who feels at ease
 I don’t know a dream that’s not been 
 shatteredor driven to its knees
 
   打ちのめされていないヤツなんかいるのか?
   心安らかなヤツなんて見たことがない
   砕かれ挫折しない夢なんか見たことがない
 
 But it’s all right, it’s all right
 For we lived so well so long
 Still, when I think of the road we’re traveling on
 I wonder what’s gone wrong
 I can’t help it, I wonder what’s gone wrong
 
   でもいいんだ もういいんだよ
   だって、僕らはもう十分長いこと生きてきたんだ
 
   いったい、今までの僕たちの道のりの中で
   何が悪かったんだろう?
   ほんとに、何が間違いだったんだろう?
 
**********************************************************
 
 And I dreamed I was dying
 I dreamed that my soul rose unexpectedly
 And looking back down at me
 Smiled reassuringly
 
   死ぬ夢を見たんだよ・・・
   突然、僕の魂が宙に舞って
   僕の身体を見下ろして
   優しく微笑んでいたんだ
 
 And I dreamed I was flying
 And high up above, my eyes could clearly see
 The Statue of Liberty
 Sailing away to sea
 And I dreamed I was flying
 
   夢の中で、僕の魂は大空を飛んでいたんだ
   遥か高いところから、
   自由の女神が、海の向こうに行ってしまうのが
   はっきりと見えたんだ
   夢の中で、僕は大空を飛んでいたんだ・・
 
**********************************************************
 
 We come on the ship they call the Mayflower
 We come on the ship that sailed the moon
 We come in the age’s most uncertain hours
 and sing an American tune
 
   僕ら(アメリカ人)はメイフラワーという船でこの地を訪れた
   僕らの船(アメリカ人の作ったアポロ)は、いつしか月にまで渡った
   僕らは今、最も不確実な時代を生き、そしてアメリカの旋律を奏でる
 
 But it’s all right, it’s all right, it’s all right
 You can’t be forever blessed
 Still, tomorrow’s going to be another working day
 And I’m trying to get some rest
 That’s all, I’m trying to get some rest
 
   もういいんだ もういいんだよ
   もう神の祝福を受けることもない
   それでも、また明日を生きていかなければならない
   安らぎが欲しいんだ
   ただ、安らぎだけが欲しいんだよ
 
 __________________________________________________________________________________________________
 
  1973年のアメリカって、そんなに疲れ果てていたんでしょうか?
 
  メイフラワー号などでヨーロッパから渡って来た人々が、アメリカ大陸を植民地化し
 やがて世界一の大国を作り上げる。月面に人を送り届ける技術を持つ豊かな文明国と
 なった。一方ではソ連との冷戦があり、ベトナム戦争に敗れ、経済では東アジアの
 ちっぽけな?島国に侵略されつつあった。さらに人種差別があったり、犯罪が多発したりと、
 「不確実な時代」とは、そんな背景があっての事なのでしょうか
 
  30年たった今、同時多発テロが起きるなど、さらに「不確実」な時代が来たようにも思います。
 自由の女神は、本当にこの国を見捨てて出て行ってしまったのでしょうか?
 
  とは言え、やはり物静かな美しいメロディと、サビの部分の盛り上がりが、この希望の薄い曲を
 魅力的にしてくれています。
 この曲も、Old  Friends Tourの演奏を聴いて一気に虜になってしまいました。アートの澄んだ声の
 パートも良いですが、「And I don’t know a  soul who’s not been  battered」のあたりのPaulの
 心情のこもったソロパートが一番泣なかされます
 
  <戻る