P. Simon, 1965  
 ______________________________________________
 April come she will 
 When streams are ripe and swelled with rain 
 May, she will stay 
 Resting in my arms again 
   4月、彼女はボクと出会う
   春の雨で川の流れが激しくなる頃に・・
   5月、彼女はボクの腕のなかで眠るだろう
   (新しい愛が芽生え)
   (安らぎの愛に育ち)
 ********************************************
 June, she’ll change her tune 
 In restless walks she’ll prowl the night 
 July, she will fly 
 And give no warning to her flight 
   6月、彼女の態度が変わり始める
   落ち着きをなくして、夜をさまよい出す
   そして7月、彼女は何も告げずに旅立つ
   (愛にほつれが生じ)
   (破局が訪れる)
 ********************************************
 August, die she must 
 The autumn winds blow chilly and cold 
 September I’ll remember 
 A love once new has now grown old 
   8月、彼女は死んでしまう
   秋の風が冷たく吹きすさぶ中・・
   9月、ボクは思い出すだろう
   芽生えた愛が、いつしか消えていった事を
   (愛が消え失せて、悲しみの時が訪れ)
   (悲しみが癒えて、愛が思い出になる)
 _________________________________________________________
 この歌は「彼女」を中心に歌詞が書かれていますが、「彼女」というより、
 「愛」そのものなんでしょうね。
 愛が芽生えて、いつしか思い出に変わっていく・・・・。そんな儚さを季節の
 流れになぞらえて歌っているようです。
 物悲しい歌詞とメロディ、そしてArtの透明なヴォーカルがマッチして、
 本当に綺麗な曲になっています。こういう曲って、難しいんですよね、
 ライブで歌うのが・・・・。「明日にかける橋」みたいに熱唱するわけでは
 ないので、ひたすら綺麗に物悲しく、Artみたいに歌わなければならない
 んです・・・(ハア~)